 |
  |
交通事故や急病などで呼吸や心臓が止まった場合に行う人工呼吸・心臓マッサージの
方法と大出血時の止血法についての指導を行っています。
講習を修了された方は修了証(名刺サイズ・3年間有効)を発行します。
|
●申し込み方法 |
近くの消防署・分署・ 出張所に備えている申込書で申し込んで下さい。 |
●受講料 |
無料 |
●問い合わせ先 |
豊前消防署警備課救急係 рO979−82−0119まで |
●到達目標 |
1.心肺蘇生法1人法及び大出血時の止血法が、救急車が現場到着するのに要する時 間程度できる。
2.自動体外式除細動器(AED)について理解し、正しく使用できる。 |
●講習項目など |
項 目 |
細 目 |
時 間 |
応急手当の重要性 |
応急手当の目的・必要性など |
15分 |
基本的心肺蘇生法 |
意識の確認、通報、気道確保、人工呼吸、循環のサインと心臓マッサージ要領、シナリオに対応した心肺蘇生法など |
2時間
45分 |
AEDの使用法 |
使用方法、実技要領など |
異物除去法 |
異物除去要領 |
止血法 |
圧迫止血法、止血帯法など |
合計講習時間 |
3時間 |
|
|
  |
一般救急講習を年間を通して受け付けています。
● 講習時間 1時間程度
● 講習内容 心肺蘇生法など
問い合わせ先 豊前消防署警備課 救急係
п@0979−82−0119 |
 |
 |
|
|
修了証(3年間有効) |
普通救命講習及び上級救命講習を受講した人に交付されます。(大きさ 横8.6cm、縦5.4cm)
救命技能を忘れることなく維持向上させるために、2年から3年間隔で定期的に講習を受けてください。 |
おもて見本 |
うら見本 |
 |
 |
|