熱中症の予防と対策 | |
![]() |
熱中症とは? 熱中症とは、室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、身体のだるさ、けいれんや意識の異常など、様々な症状を起こす病気です。 家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、熱中症になる場合がありますので、注意が必要です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな時はためらわずに救急車を呼びましょう![]() ○自分で水が飲めなかったり、脱力感や倦怠感が強く動けない場合は、ためらわず救急車を呼んでください。 ○意識がない、けいれんがあるなどの症状を発見された方は、ためらわず救急車を呼んでください。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熱中症予防のポイント![]() ○部屋の温度をこまめにチェックし、室温が28度を超えないように、エアコン、扇風機で調節しましょう! ○のどが渇いてなくても、水分補給をこまめにしましょう! ○外出の際は、身体をしめつけない涼しい服装で!帽子などの日よけ対策も! ○無理をせず、適度な休憩をとりましょう! ○日ごろから、睡眠を十分とり、栄養バランスのより食事と体力づくりをしていきましょう ○屋外での作業やスポーツをするときは、熱中症を意識しながらおこないましょう |