救助工作車の装備いろいろ
|
|
 |
 |
●ホルマトロ油圧スプレッダー2008
作動圧力 734kgf/cu
展開力 3.7t
引張力 5.0t
重 量 18.5s
開き速度 30秒
閉じ速度 16秒
|
 |
 |
●ホルマトロ油圧切断機2001
作動圧力 734kgf/cu
切断応力 噛合部 18t
奥部 29t
開き速度 4秒
閉じ速度 9秒
重 量 12.5kg
|
●空気鋸(タイガーエア・ソー)
重量 2.7kg
空気消費量 180L/分
原理
空気ボンベの空気圧を利用して、シリンダーのピストンを往復運動させ、そのピストンに取り付けられた刃を前後させ切断する。
特徴
火花が出ず、水中でも使用可能。
|
 |
 |
●プランジャーラム2005
重量 14.2kg
能力 16t
展張 1215m/m
縮長 715m/m
作動圧力 734kgf/cu
|
●パートナーエンジンカッター
エンジン 空冷2サイクルエンジン
排気量 100cc
点火装置 電子点火方式
燃料 混合比 ガソリン20:オイル1
燃料タンク 0.1L
重量 14.3kg
|
 |
|
|
 |
●リフトバック一式
構成 リフトバック 空気ボンベ 空気ホース
圧力調整器 制御器(コントローラー)
リフトバックの種類と性能
型 HKB-5 HKB-11 HKB-24 HKB-29
持揚荷重 4.8t 11t 24t 29t
最大揚程 150o 210o 210o 340o
重量 1.0s 3.6s 7.1s 8.5s
|
●放射能測定器(RD−2E型サーベイ・ドシメータ)
検出放射能線 β線・X線・r線
用途
研究所・RI施設・病院等の管理区域での測定、食品等の汚染検査床・壁・衣類等の表面汚染検査
|
 |
 |
●破壊器具1式
ノコギリ 弁慶(小)
ナタ 弁慶(大)
オノ(TNTツール)
つるはし
|
●空気呼吸器
興研株式会社
バイタスV−A プレッシャデマンド型
空気ボンベ 9.8kg 空気呼吸器 3.6kg
外気圧より一定圧だけ、常に面体内が陽圧に
なるように設計された弁を備えた空気呼吸器。
供給弁を外しておけば、外気を呼吸できる。
作業開始時にワンタッチで取り付けられ、
ひと呼吸で陽圧になる。
14.7mpaと29.7mpaがあり、14.7mpaは資器材等
に使用し、29.7mpaは呼吸器に着装し使用する。
|
 |
 |
●カッターエッジチェーンソー
型式 単気筒 2サイクル
排気量 65.1cc 重量 9.8kg
最高エンジン回転数 12500rpm(無負荷時)
ガソリンタンク容量 0.77L
連続使用時間 約20分
用途は樹木、木材等の切断に使用する。
コンクリート等も切断できるが、積極的には
使用しない。
|
救急車の装備いろいろ
|
|
 |
●ファックス送信機
救急車内で患者の容態や心電図を病院の医師にファックスで送信し、それにより医師の判断を仰ぐことが出来ます。
|
●エクスチェンジストレッチャーシステム
フラットなストレッチャーから容易に椅子の状態になります。またワンタッチ式ロックで簡単にアンダーキャクッジに固定でき、キャリングハンドル、サイドアーム、厚いマットレス等安全性を重視して設計されたストレッチャーです。
|
 |
 |
●ライフスコープL ベッドサイドモニタ
救急車に搭載しても場所を取らない小型、軽量薄型モニタで、離れた場所からでも見やすく明るい液晶画面です。
不整脈検出・トレンドグラフ・バイタルサインデータリストのモニター機能も充実しており、心電図、SPO2、血圧測定もこの1台でOKです。
|
●二連式加湿酸素流量計
自治省認定の2B型救急自動車・高規格
救急自動車・ドクターカー・患者輸送車等に
数多く採用されている。国内で最も採用実績がある車両取付型の改良二連式加湿酸素流量計です。
|
 |
 |
●タイコス大型アネロイド
血圧計(ルアーロック付)ウォール型
救急自動車の壁面に取付けるタイプで大き
なメーターで視認性が良い。
|
●レールダル救急用電池式吸引器
成人及び小児の気道全体から血液、嘔吐物及び分泌物を容易、かつ迅速に吸引するためのもの。
|
 |
 |
●輸液ポンプ
輸液を送るポンプ
|
●半自動除細動器
除細動が必要な心電図を検出すると、自動的に
エネルギーを充電するセミオートタイプの除細動
器です。
|
 |