|
 |
■玄関ホール
手押しポンプを展示してます。
段ボール模型などを展示してます。
 |
 |
■本部事務所
総務課(総務係・管理係)、予防課(指導係(消防同意、消防用設備の設置等)・危険物係(変更・許可等))があります。 |
 |
■消防署事務所
警備課(庶務係、予防係(り災証明等)救急係(救急搬送証明等)、警備係、本部警防課(開発行為等)があります。 |
 |
■防火衣置場
直ちに出動できるように、車庫裏側にあります。 |
 |
■講堂
各種の講習会や会議をするための部屋です。 |
 |
■中会議室
会議に使用します。 |
 |
■小会議室
会議等に使用します。 |
 |
■通信指令室
複雑多様化する災害に対し、災害情報など迅速・確実に活用することが可能な最新鋭機を備えています。 |
 |
|
 |
■通信指令室見学通路
指令室内を通路から、ガラス越しに見学できます。
指令室内の音声は聞こえません。 |
 |
|
 |
|
 |
■第一車庫
水槽付消防ポンプ自動車、消防ポンプ自動車、救助工作車、高規格救急自動車、指揮車等 |
 |
■第二車庫
大型化学高所放水車、泡原液搬送車、積載車等 |
 |
■第三車庫
査察車、広報車等
|
 |
■グラウンド
消防イベントの実施や防ぎょ訓練、体力錬成に使われます。 |
 |
■屋外訓練場
救助訓練等に使います。 |
 |
■ホース乾燥場
火災等で使用したホースを洗浄し乾燥します。 |
|
■待機室
食道の横にあり、災害出動等がないときや、休憩時間のときに利用します。
|
 |
■食堂
待機室の横にあります。
火災・救急・災害等の合間に食事をとります。 |
|
■トレーニングルーム
緊急出動に備え日ごろから体力の練成を行います。 |
 |
■書庫
大切な文書の保管をしています。 |
 |
|
|
|