目次
26 2014年
/H26.5.22   消防救助隊展示訓練が行われました 
 
■25年
/H25/5/12  きて!みて!消防体験「さよならレトロ消防車」
/H25/3/4    原液搬送車がRKB毎日放送の取材をうけました。
/H25/3/2   恒例の親子防火教室を実施しました。
/H25/2/13  原液搬送車がKBC九州朝日放送の取材をうけました。
■24年
/H24.5.9  第38回福岡県救助技術大会が福岡県消防学校で行われました
/H24.4.9  消防職員第124回初任教育入校式が福岡県消防学校で行われました
/H24.2.16 段ボールアートを展示しています *詳細
/H24.1.21 防災講習をしました
/H24.1.6  管内児童防火標語の表彰をしました
/H24.1.6  人命救助表彰をしました
■23年
/H23.11.13  豊前市防災訓練
/H23.11.4  緊急消防援助隊 九州ブロック合同訓練に参加しました (宮崎市)
/H23.10.21 全九州消防親善綱引き大会に参加(鹿児島)
/H23.3.11  東北大震災に伴う出動(宮城県)
/H23.     職場体験学習
/H23年    防火親子教室
 福岡県消防救助技術指導会に向けた救助隊展示訓練の消防管理者視察 
       
 消防管理者の訓示  11名が出場指導会に参加  本番さながらの訓練  消防管理者の激励
きて!みて!消防体験「さよならレトロ消防車」
ロープ渡り体験 けいちくンと記念撮影 防火クイズに挑戦
 原液搬送車がRKB毎日放送の取材をうけました。
 恒例の親子防火教室を実施しました。
 原液搬送車がKBC九州朝日放送の取材をうけました。
第38回福岡県救助技術大会  平成24年5月30日
平成24年5月30日 この大会は今回で38回目であり、県内の各消防本部から選抜された救助隊員が日ごろの訓練の成果を披露し、知識及び技術の普及向上並びに指導者の育成を図り、安全かつ確実な救助技術の確立を目的に開催される年1回の大会です。
7つの競技種目があり、5種目に出場しました。
消防職員第124回初任教育入校式
*初任教育期間はH24.4.9〜H24.9.21まで福岡県消防学校(福津市)に入校します。
*消防本部からは4名(内女性1名)で、県内24消防本部から女性4名を含む103名が入校しました。
      
段ボールアートを展示しています/H24.2.16
 この段ボール作品は、宮城県塩釜高校で2001年から毎年文化祭の目玉として学生が製作しているもので、展示しているのは2008年に製作されたものです。
 2011年3月11日の東日本大震災で塩釜市は津波などの被害を受け、段ボール作品の保管場所がなくなり、福岡県久留米市の科学館が保管場所を提供し保管展示されていたものです。
 その後、引取り先公募を見た職員が応募したところ、2012年2月17日譲り受けました。
 消防本部玄関奥に常時展示しています。自由にごらんください。
防災講習会 H24.1.21
阪神・淡路大震災の日(平成7年1月17日)から17年
そして東日本大震災(平成23年3月11日)からもうすぐ1年・・・
 住民を守るために・・・  住民1人1人の防災意識を高めるために・・・   住民に信頼され、消防を身近に感じてもらうために・・・
平成24年1月21日(土)に、京築広域圏消防本部で防災講習会を行いました。
第18回全九州消防親善綱引き大会 H23.10.21
開会式 試合風景 表彰(フレンドリー3位)
東北大震災 緊急消防援助隊として出動(宮城) 3月14日〜21日
出発式 活動
● 職場体験学習
 訓練体験している様子
H23年 防火教室(H23.3.7)  
◆この教室は、幼年期から正しい火の取扱や火遊びなどを学び、火災の恐さについて紙芝居などを交え 、園児たちが防火について興味を持って楽しく学び、火災の恐さを理解してもらうことで、火遊びなどに よる火災を防ぎ、さらに子供から保護者へと防火・防災意識を広めることを目的に実施しています。
避難訓練 防火紙芝居 消火訓練(バケツリレー) 消火訓練(水消火器)
● 緊急消防援助隊(H23.11.4〜11.5)
※緊急消防援助隊とは:国内で発生した大規模災害又は特殊災害等に際し、消防庁長官の求めに応じ、又は指示に基づき、被災地の消防の応援等を行うことを任務とします。
◆平成23年度緊急消防援助隊九州ブロック合同訓練(宮崎市 清武町総合運動公園)の様子
● 豊前市防災訓練(H23.11.13)
◆ 豊前市役所職員及び周辺住民を対象に、震度6弱の地震が発生したとの想定で防災訓練が行われました。
バケツリレー 消火訓練 搬送方法(2人)展示 豊前市長による訓練講評